私も10連休でして、最後の夜になりました(悲
私はタワー型のデスクトップPCを使っているのですが、最近調子が悪いので掃除をしようと思い、エアースプレーや掃除機などを使って、PC筐体内の埃を取りました。
その際、CPU上に付いているヒートシンクとファンを取り外したのですが、熱を伝達するためのグリスが乾いており、ほとんど機能していない状態でした。
とりあえずファンの埃を取り、CPU上に取り付けたのですが、その後からファンがブンブン回るようになりました。もう普通に使えないくらいやかましいです。やはり、CPUの熱を上手く逃がせていないようで、フリーソフトでCPUの温度を測定すると、80度以上になっていました。
PCを立ち上げただけなら大丈夫ですが、でじたるメイトやコイカツ、コミPo!を立ち上げると、たちまち温度が上昇します。
ファンをCPUに押し付けるとかなりマシになるので、これはグリスを購入せねばと、アマゾンで注文しました。
CPU上面とヒートシンクにグリス(銀ペースト)を塗り直して試してみると、多少は治りましたが、まだ温度は高い状態でした。
その後、ネットで調べながら、正しいヒートシンクの取り付け方をすると、CPUの温度も安定し、普通に使えるようになりました。きちんとCPUとヒートシンクが密着したようです。
そろそろ寿命かなぁと思っていましたが、もう少し使えそうで良かったです(^^
と言う事で、コイカツでうごイラを作って遊んでいました(笑
私はタワー型のデスクトップPCを使っているのですが、最近調子が悪いので掃除をしようと思い、エアースプレーや掃除機などを使って、PC筐体内の埃を取りました。
その際、CPU上に付いているヒートシンクとファンを取り外したのですが、熱を伝達するためのグリスが乾いており、ほとんど機能していない状態でした。
とりあえずファンの埃を取り、CPU上に取り付けたのですが、その後からファンがブンブン回るようになりました。もう普通に使えないくらいやかましいです。やはり、CPUの熱を上手く逃がせていないようで、フリーソフトでCPUの温度を測定すると、80度以上になっていました。
PCを立ち上げただけなら大丈夫ですが、でじたるメイトやコイカツ、コミPo!を立ち上げると、たちまち温度が上昇します。
ファンをCPUに押し付けるとかなりマシになるので、これはグリスを購入せねばと、アマゾンで注文しました。
CPU上面とヒートシンクにグリス(銀ペースト)を塗り直して試してみると、多少は治りましたが、まだ温度は高い状態でした。
その後、ネットで調べながら、正しいヒートシンクの取り付け方をすると、CPUの温度も安定し、普通に使えるようになりました。きちんとCPUとヒートシンクが密着したようです。
そろそろ寿命かなぁと思っていましたが、もう少し使えそうで良かったです(^^
と言う事で、コイカツでうごイラを作って遊んでいました(笑
コメント