今日は家族で昭和なつかし博覧会というイベントを見てきました。
戦前、そして戦後から平成までの写真が大きく飾られていました。
当時の町の様子、学校や子供たちが遊んでいる写真なんかがありましたよ。
そして、実際に使われていた家具や電化製品、おもちゃなどもありました。
電化製品では、私も実家で使っていたようなものが置いてあり、懐かしさを感じました。
もうそんな歳なんでしょうかw
子供は、コマや糸電話で遊んでいましたね。
お手玉はへたくそです。
私も小さい頃は面子で遊んでいました。
友達と交換したり、勝ったらもらえるというルールで増やしたり減らしたり……。
今の子供たちの遊びはテレビゲームが主流となっているのかもしれませんが、自分達で作れるような物を使って外で遊んだり、駄菓子屋でお菓子を買ったりという昔にあった光景が蘇ればなぁ……そんな事を思ってしまいました。